酒類販売業免許は譲渡ができるか?

最終更新日:2023年9月9日   行政書士 勝山 兼年





法人の酒類販売業免許を譲渡する場合

 酒類販売業免許は人と販売場(店舗、事務所等)がセットでなされるものです。相続以外では名義を変更したり、売却や譲渡したりすることは認められていません。ましてや名義貸しなどは法令違反となり発覚すれば免許の取消事由となる恐れがあります。


 しかし、個人事業者が法人成りをすることや、法人が合併、事業分割・分離などした新設法人が免許を承継する場合は、免許の交付と同時に既存の免許者が取消申請することで、実務上営業を休まずにできるのです。



法人成り

 個人で免許の交付をうけて酒類販売業を営んでいる者が代表者となり法人を設立し、その法人に酒類販売業を引き継がせたい場合について、同一の販売場で免許を取得するとしても、法人として新規に酒類販売業免許を取得しなければなりません。通常の申請より提出書類の一部は緩和されますが、免許の要件は同じです。





個人成り

 免許の交付をうけて酒類販売業を営んでいる法人が解散し、代表者が個人として酒類販売業を引き継ぐ場合は、同一の販売場で免許を取得するとしても、個人として新規に酒類販売業免許を取得しなければなりません。通常の申請より提出書類の一部は緩和されますが、免許の要件は同じです。


相続

 酒類販売業を個人の免許で営業していた者が、亡くなった場合は三親等内の親族であれば相続のうえ免許の譲渡が認められています。申告をするだけで、新規の免許交付申請をする必要はございません。





会社の合併

 酒類販売業免許を取得している法人が他の法人に吸収合併される場合、消滅する免許取得法人のそれまと同一の販売場での営業であっても存続法人が新規に免許を取得しなければなりません。一部提出書類は緩和されますが、免許取得においての人的要件、経営基礎要件などは同様にあります。また、合併時の在庫についての報告や消滅法人の免許取消申請を同時にしなければなりません。



会社の分割

 酒類販売業免許を取得している法人が、分割した場合は酒類販売業を承継する新設法人はそれまでと同一の販売場での営業であっても新規に免許を取得しなければなりません。一部提出書類は緩和されますが、免許取得においての人的要件などは同様にあります。法人は設立間もないために決算書の提出は不要となりますが資本金は酒類販売業を営むに相応しい額ではなりません。また、消滅法人の免許取消申請を同時にしなければなりません。



まとめポイント
  • 原則、酒類販売業免許の譲渡は認められていない。
  • 同一の場所で免許申請する場合は一部書類が省略される。
  • 消滅法人免許取消申請をしなくてはならない。



06-6948-6396 電話相談無料!!

スマホの方は番号をクリック!

酒類販売業免許申請をお考えの方無料でご質問にお答えします。

  • 近畿圏対応!専門家が丁寧にサポート

このページの先頭へ