酒類販売業免許取得事例

最終更新日:2023年9月9日   行政書士 勝山 兼年





お酒を販売することになり、酒類販売業免許の取得が必要になった!!

急にお酒を売ることになったので調べたら免許がいるらしいということを知った。

 事例①: 社長が事業多角のためにカルフォルニアワインの輸入販売をすると言い出した。

 事例②: 輸入専門商社が円安への対応のために日本産酒類を輸出することになった。

海外の取引先から日本のお酒を送ってほしいと言われた。

 事例①:アパレル関連の商社に香港の取引先から酒類を輸出してほしいと頼まれた。

 事例②:輸出先の香港小売りチェーンの会社から日本お酒を欲しいと言われた。

海外の取引先から日本のお酒を送ってほしいと言われた。

 事例①:出張買取専門業者が高級酒類を買取って販売することになった。

 事例②:買取った国産大手メーカー製酒類をまとめて販売したくなった。

外国の食品を売っていて、そこに輸入酒類を販売しようとおもった。

 事例①:韓流ショップで韓国の酒類のニーズがあるので販売することになった。

 事例②:ベトナム食材を扱う物販店が、仕入先からベトナムビールの販売を持ちかけられた。

免許の種類ごとの取得事例!

一般酒類小売業免許の事例

 事例Ⅰ:貴金属の買い取りショップを経営するA社は、店舗が歓楽街に隣接しており、資金繰りに困った飲食店から高級酒の買取を依頼されることが多くなりました。また、買い取った酒類を同じく飲食店に販売できるニーズあると予想し、貴金属やブランド品と共に高級酒を販売することになりました。

 事例Ⅱ:高級な食材を使って洋風弁当の宅配を専門とするB社は、宅配先の客から弁当と一緒にワインなどの酒類も一緒に配達してほしいとのニーズを受け、酒類販売業免許を受けることにしました。

通信販売酒類小売業免許の事例

 事例Ⅰ:高価貴金属買取ショップ運営のE社は、業務拡大のため酒類販売業免許を取得し、酒類の買取り販売も営んでいました。買取り数量の増加に店頭での販売が追い付かず在庫が溜まってきていましたので、定期的にオークションサイトに出品し在庫を換金していくことにしました。

 事例Ⅱ:インターネットの通販サイトを運営し、海外から輸入した雑貨を販売しているD社は、アメリカの取引先に勧められた日本では未発売のカルフォルニアワインを通信販売することにしました。

 事例Ⅲ:ソムリエの資格を持つM氏は高級ホテルのバーに勤めております。自身の知識を活かしてワインのネット販売することにしました。

 事例Ⅳ:海外産ワインだけをネット通販していたN社は、国産ワインも取り扱うことにしました。

輸出入酒類卸売業免許の事例

 事例Ⅰ:食品輸出入業のC社は海外での和食ブームのこの頃、日本食材の輸出先である香港の会社より、和食に合う日本酒を取り扱ってほしいとの依頼がありました。

 事例Ⅱ:海外からの雑貨や食品を扱う貿易商社H社は取引先より韓国産酒類の輸入を代行してほしいと頼まれた。

 事例Ⅲ:ロシアに生活雑貨や日用品を輸出しているZ社は、ロシアには無いソフトなアルコール飲料として梅酒が好まれるると知り、ニーズがあると予想し、輸出する事にしました。

 事例Ⅳ:加工食品を製造販売しているY社はアメリカにも輸出しております。アメリカの主要取引先が勧めてくれたカルフォルニアのワイナリーのワインが日本ではまだ販売されていないと知り、自社で輸入し取引先飲食店に販売することにしました。

洋酒卸売業免許の事例

 事例Ⅰ:カルフォルニアからワインを輸入し、酒店などに卸売りをしていたI社は、取引先の要望で別ブランドのカルフォルニアワインも扱うことになりました。

 事例Ⅱ:インド・ネパール料理店などにスパイスやハーブ、小麦粉などを販売する食品商社J社は、一般酒類小売業免許をもって、料理店に酒類の販売もしておりました。この度、同業の商社(酒類免許なし)からJ社の扱う酒類の仕入れをしたい旨依頼がありました。





06-6948-6396 電話相談無料!!

スマホの方は番号をクリック!

酒類販売業免許申請をお考えの方無料でご質問にお答えします。

  • 近畿圏対応!専門家が丁寧にサポート

このページの先頭へ